NEW PRODUCTS

 

新製品情報

 

世界初グローバルシャッター方式のフルサイズセンサー搭載

 

 


● 主な特長

1.世界初グローバルシャッター方式で生まれる新次元の静止画性能

 

従来のローリングシャッター方式は、画像の撮像面上部の画素から順に読み出す方式です。一方、グローバルシャッター方式は全画素を同時に露光・読み出すため、高速で動く被写体でも動体の歪みが無く見たままの撮影が可能です。 また、画像処理エンジンBIONZ XR®(ビオンズ エックスアール)との組み合わせにより、ブラックアウトフリーで最高120コマ/秒のスピードでの高速連写を実現します。さらに、高密度な像面位相差AFやAIプロセッシングユニットを搭載し、「リアルタイム認識AF」で高精度に被写体を認識します。加えて、8.0段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正を備え、高品位な画像描写が可能です。 シャッタースピードに関しては、従来メカシャッター方式がもつ制約から解放され、シャッタースピード最速1/80000秒を実現し、高速で動く動体でも止まっているかの様に一瞬を捉えた表現ができます。対応するソニー製フラッシュを装着した際は、シャッタースピード1/80000秒までの全速でフラッシュを同調して撮影することが可能です。これまでは、フラッシュの同調速度以上の速いスピードでシャッターを切ると、光量が急激に低下していましたが、全速フラッシュ同調機能により、高速のシャッタースピードでフラッシュを用いた明るい撮影ができます。 また、シャッターを押す前の瞬間を最大1秒前まで遡って記録できる「プリ撮影機能」、撮影中の連写速度変更や、連写した複数枚画像を高品位に合成する「コンポジットRAW撮影」などプロの撮影を支える各種機能を有します。

 

2.歪みのない進化した動画性能

 

グローバルシャッター方式のイメージセンサーにより、静止画同様、動画においても歪みのない映像表現を実現します。例えば、車など高速で移動する乗り物から近くにある景色を撮影する時や高速に動く被写体などを撮影する時でも、歪みを気にすることなく撮影できます。本機は、α™ (Alpha™) シリーズとして初めて4K 120pの高解像ハイフレームレートの映像でもクロップなしでの動画記録に対応し、意図した通りの画角で撮影できます。また、6Kオーバーサンプリングによる高解像4K動画の撮影が可能です。さらに映像制作用デジタルシネマカメラ『VENICE』 の開発を通じて培った画作り「S-Cinetone™(エスシネトーン)」により、人の肌や被写体を美しく際立たせ、自然なハイライトを実現します。このほか、S-Log3を搭載し、Log撮影モード時はユーザーがインポートした好みのLUTを反映して表示できるなど、最新の動画性能を備えます。さらに映像クリエイター向けモバイルアプリ 「Monitor & Control」に対応します 。

 

3.プロに応える操作性・信頼性

 

プロフォトグラファーの声を聞き、プロの撮影を快適にサポートする操作性と信頼性を実現しました。グリップの形状は、人間工学に基づいた設計で、望遠レンズ装着時や長時間の使用時でも撮影者の負担にならないよう、手のひらで包み込むように握りやすいグリップを備えています。 また、横位置撮影時と同様の操作性とホールド性を実現する縦位置グリップ『VG-C5(別売り)』を装着することで、長時間の撮影を快適にサポートします。グリップとシャッターボタンまわりは、本体と共通のデザインを取り入れることで、カメラと共通の操作性で違和感無く撮影が可能です。さらに『α9 III』は、タッチ操作ができる4軸マルチアングル液晶モニターを搭載し、最新のタッチメニューによる直感的な操作ができます。電子ビューファインダーは、XGA OLEDを採用し、『α7R V』 と同等の輝度、倍率約0.90倍と高い視認性を実現します。このほか、カメラ前面にカスタムボタンを配置し、グリップを握った指で連写速度ブーストを割り当てたカスタムボタンを操作することで連写速度を変更できるようになるなど、即時性の高い操作が可能で、プロフォトグラファーの過酷な環境での撮影を支えます。 

 

4.即納を支える高速ワークフローと拡張性

 

高速連写による膨大な画像の選択を効率よく行えるよう、再生時にもファンクションメニューが使用可能になりました。また、事前に「再生ファンクションメニュー」を割り当てておけば、画像再生中にプロテクトやスマホ転送、FTP転送などを行えます。さらに、再生フィルターで絞り込んだ画像を選択し、ファンクションメニューから転送ができるので、特定の画像を素早く納品することができます。このほか、カメラ背面に音声メモ専用のマイクを搭載し、騒がしい環境下でも口元の場所に位置する内蔵マイクにより、クリアに音声を収音できます。収音した音声データは、画像と共にFTP転送できます。また、各国の報道機関が参加する国際的な協議機関であるIPTC(International Press Telecommunications Council国際新聞電気通信評議会)のプリセットを最大20個設定可能です。 画像納品ワークフローを高速化するプロ向けモバイルアプリケーション「Transfer &Tagging」への対応や有線LANを使ったPCリモート撮影を行うアプリケーション「Remote Camera Tool」に対応します。またリモートでのカメラ操作と撮影設定の変更が可能なソフトウェアの開発キット「Camera Remote SDK」の新バージョンに、2024年春に対応する予定です。 また、本機はFTPの操作性やリレー再生、C2PAフォーマット対応などの機能拡張を、カメラソフトウェアアップデートで対応予定です。ソニーは、『α1』や『α7S III 』にもブリージング補正やリレー再生、 C2PAフォーマット対応などの各種機能を今後拡充し、『α9 III』と共にプロフェッショナルのニーズに応えていきます。

 

 

 

 

Body

 

当店価格 ¥880,000(税込)



2024年1月26日 発売予定

← BACK   NEXT ⇒